ライターのOTです。
- 「電験三種ってどんな資格なのか?」
- 「電験三種の資格があると年収が上がるのか?」
こんな疑問を持つあなたに向けた記事だ。
この記事では、電験三種がどんな資格なのか、取得すると年収にどう影響するのか、どのように資格を取得するのかを紹介する。
記事を読み終えると、電験三種の資格についての基礎知識が身につき、あなたが電験三種を取得するべきかどうか、ある程度目安が付くはずだ。
電験三種ってどんな資格?
電験三種の正式名称は「第三種電気主任技術者」だ。第一種から第三種まである電気主任技術者の認定資格の一つで、ビルや工場に設置されている高圧受電設備の保守・管理を行うための資格である。
ビルや工場に設置されている高圧受電設備は電気事業法により、定期的な点検が義務付けられており、点検は電気主任技術者にしか許されていない。
つまり電験三種は、業務独占資格に該当する国家資格である。
第一種、第二種、第三種の電気主任技術者は、取り扱える電圧の上限に違いがある。
第三種が電圧5万ボルト未満、第二種が電圧17万ボルト未満、第一種は上限なしとなっているが、日本の電気設備はほとんどが5万ボルト未満であるため、第三種の電験三種をもっていれば、さまざまな電気設備の保守・管理を行うことができる。
電験三種の資格持ちの将来性は?
電験三種の資格を持つことでどのようなメリットが有るのか紹介する。
需要が高まっている資格である
電験三種は、電気業界において高い評価を得ている資格の一つだ。
会社内での管理職に着くにあたり、必要となる資格にあげられることもあり、会社によっては電験三種を持っていると「技術手当」「資格手当」が支給される会社が多い。そのため、単純に昇進・昇給に繋がる資格であると言える。
また、最近は原発廃止に向けた動きなどから、電力インフラの整備が進んでいる。新しい設備の設置や増設が行われていることやオール電化が進んでいるため、電験三種の資格を持っている人材の需要は高まっている。
電験三種の資格を持っていれば、60代でも応募できる求人が多いことも特徴的だ。通常、60代でも応募できる求人は少ないが、電験三種の需要が高いことが分かる例の一つである。
さらに電気業界だけではなく、電鉄やビル管理などの業界でも需要があるため、転職の幅も広がることから、とても将来性のある資格だ。
年収はどのくらいを狙えるのか
電験三種を応募条件にしている求人で調査した結果によると、年収400万円~500万円程度となることが多い。日本人の平均年収は420万円であるため、平均かちょっと上ぐらいの年収になる。
電験三種の資格を持つということは、管理職としての能力を求められることに繋がるため、あなたの管理能力をどれだけ発揮できるかが年収の差に繋がる。
なかには年収1,000万円を得ている人もいるが、会社によって年収の差は大きいため、現在の会社であなたが望む年収を得られないのであれば、資格を活かして転職をすることを考えよう。
電験三種は業務独占資格であり、さまざまな業界で需要があるため、転職を考えても引く手あまたであなたが望む会社に入れる確率は高いだろう。
経験を積めば独立も可能
電験三種の資格を持っている場合、実務経験が5年以上あれば独立することができる。あなたに人脈や営業力があれば、会社で雇われているよりも大きく稼げる可能性がある。
実際に電験三種の資格を持っている人が独立した場合の年収は600~800万円程度になると言われているが、独立した場合は自ら顧客を獲得する必要があるので、会社で雇われている時に顧客の信頼を会社ではなく、自分に向けてもらえるような努力が必要である。
電験三種の資格があったとしても、確かな技術力と信頼がなければ仕事を依頼されることもないため、独立する際には入念な準備が欠かせない。
電験三種の資格を取得するには?
電験三種の資格を取得する方法は大きく分けて2つある。
資格試験に合格する
電験三種の試験は一次試験のみだ。試験の受付は5月末~6月上旬に行われ、試験日は8月下旬~9月上旬となる。受験資格はなく、受験料は5,000円だ。
試験内容は理論、電力、機械、法規に関する選択記述方式となり、4つすべての科目で合格ラインを超えなくてはいけない。
この4つの科目は3年以内にすべてを合格できればよい。合格した科目は翌年は受験する必要がなく、残りの科目で合格できればよいことになっている。
電験三種の合格率は毎年10%未満であり、難関な資格となっている。
認定学校を卒業して実務経験を積む
電験三種は経済産業省が認める認定学校を卒業していれば、3年以上の実務経験を得ることでも取得できる。
認定学校は工業高校、専門学校、大学の中で決められた単位を取得して卒業しているかが判断基準となる。あなたの卒業した学校が該当するかどうかは、経済産業省の資料から確認できる。
※経済産業省 中部近畿産業保安監督部近畿支部より。
また、該当する学校の卒業生でない場合でも、専門学校の夜間部に通うことで仕事をしながら学ぶことができる。
実際の認定は、経歴書を提出して担当官との面接後を行い、審査に通ることができれば認定される。
まとめ:電験三種は電気業界において最も評価されている資格の一つ
電験三種は業務独占資格であり、今後の需要もなくなることはない。
電験三種を持っていることで管理職へのキャリアアップが望めて、資格手当などで年収もアップする。資格を取得した後に、十分に実務経験を積めば独立まで目指せるため、将来性に関しても言うことなしの資格だ。
電気業界に限らず、ビルメンテナンスや電鉄などの業界にいるあなたも、電験三種の資格を取得するメリットは多いため、資格取得を目指してみてはどうだろうか。
コメント